火伏せの虎舞
先月、4/29に毎年恒例の加美町の虎舞に行ってきました。
いとこの家に親戚一同が集まり、いとこの子供たちも連れて行ってきました。
天候がものすごく良く絶好のお祭り日和でした。
まずは、出店をブラブラ。。。あれもこれも目移りしてしまう位たくさんの出店がありテンションMAXでした。ブラブラと物を買いながら歩いて行くとちょうど演舞場所に到着。
火伏せの虎舞が始まったのは、旧中新田地区は早春から初夏にかけ奥羽山脈から吹き付ける強風のために大火に見舞われることが度々あったそうです。
この地区に室町時代から伝わる火伏せの舞は「雲は龍に従い、風は虎に従う」の中国の故事に習い虎の威を借りて風を鎮めようと稲荷明神の初午祭に虎舞を奉納、火伏せを祈願したのが
起源とされているそうです。
お囃子に乗って、町内を色鮮やかな山車と虎が練り歩き各家の防災と家内安全を祈願するそうです。
私も小さい頃から虎舞を見ていて、いとこの家に中学生くらいの男の子が虎の格好をして回るのですが、虎に頭を噛まれるとイイと言うことで小さい頃おばあちゃん達に噛んでもらいなさいと言われ行こうと思ったのですが、歴史のある虎のお面なので恐怖で大泣きしたのを思い出した日でした。
(2013.5.11 大場美香)